MENU

キッチンのリフォーム!タイル貼りDIYは意外と簡単!?【上級編】

 

こんにちは。いずみです!

 

前回はタイル貼りの【中級編】として、キッチンカウンターのタイル貼りリフォームの方法をご紹介しました。

キッチンのリフォーム!タイル貼りDIYは意外と簡単!?【中級編】

 

今回はさらに進んで、【上級編】としてキッチンの壁面にサブウェイタイルを貼る方法をご紹介します。

 

ついに壁面のタイル貼りに挑戦です!

範囲が大きい分、手早い作業と、綿密な下準備が必要になりますが、基本は【初級編】【中級編】と同じです。

 

キッチンの壁に自分のお気に入りのタイルが貼られたら、それはもうキッチンにいるのが何倍も楽しくなること間違いなしです!

まさに女の城ですね♪

 

後半では、タイルを壁面に貼るにあたって知っておきたいメリットとデメリットや、タイルについての疑問についても併せてご紹介しています。

ぜひご覧ください。

 

目次

上級編:壁面にサブウェイタイルを!

 

次は難易度を上げて、キッチン壁面のタイルの貼り方を説明していきますね。

 

いずみ
こんな画像のタイルも自分で貼れちゃうなんて素敵ねー!!

 

このようなタイルをサブウェイタイルといいます。

今回はこのタイルの貼り方を説明していきたいと思います!

 

キッチン壁面のタイル貼りに必要なもの

今回は上級編なので、天板や吊り戸棚と壁の境目の「シリコンコーキング」にも挑戦したいと思います!

その工程で必要になる準備物も含まれています。

 

キッチン壁面のタイルを貼りの準備物
  • サブウェイタイル
  • 接着剤
  • 目地材
  • くし目こて
  • 目地用ゴムこて
  • マスキングテープ
  • スペーサー
  • スポンジ・布(目地拭き上げ用)
  • コーキング材(コーキング用)
  • コーキングガン(コーキング用)
  • カッターナイフ(コーキング用)

 

いずみ
カウンターのタイルDIYと違う部分を説明します。

 

先ほどのカウンターのタイル張りでは出てこなかった道具が一つあります。

それが「スペーサー」で、目地の間隔を均等にするために必要になります。

 

引用:右下 LIXIL ・それ以外 Amazon

 

そして、今回の壁面のタイル貼りで重要になるのが接着剤の塗り方です

接着剤を塗ってから、下の写真のような線を全体に付ける作業が欠かせません。

 

引用:DIY SHOP

 

この線を「くし目」といいます。

タイルを貼り付けた時にこの溝の部分から空気や水分が逃げることで、接着剤がタイルに均等になじむようになります。

 

そのために必要な道具がくし目コテで、髪をとかすクシのようになっているのが特徴です。

引用:Amazon

 

左のコテは目地用のヘラも付属していて便利ですが、全長が12cmと小さめなので、施工面が大きい場合には少し大変です。

右側のくし目コテの全長は24cmあり、壁などの大きな面にタイルを貼るのにはこちらのほうがオススメです。

 

ハーフタイルの作成方法(タイルカット)

いずみ
今回は、サブウェイタイルを互い違いに積み上げるため、端部分には半分の長さのタイルが必要になります。

タイルをカットしてハーフタイルを作ります。

 

タイルのカットに必要な道具
  • カット用タイル
  • 定規
  • カッター(大きい物)
  • やすり(サンドペーパー・80番)
  • ペンチ

 

本来、タイルのカットには下のような特殊な工具を使いますが、今回はそれを使わずにタイルをカットする方法をご紹介します。

 

引用:Amazon左

 

【専用工具無しでタイルカットする方法】

タイルのカットでは非常に細かい粉が舞いますので、吸い込まないようマスクを着用して行ってください。

 

【1】カットの目印を付ける

今回は縦横が「1:2」のサイズのタイルを使用しますので、タイル裏面のちょうど半分の位置にカットする目印を付けます。

 

【2】カッターで切り込みを入れる

先ほどの位置に定規を当て、カッターで切り込みを入れます。

力を入れて何度も繰り返し掘るようなイメージで入れてください。

引用: TILESHOPたまがわ

 

★POINT★
ここでの切り込みが浅いと失敗しやすいのでできるだけ深く、1.5mm程度の切り込みを入れてください。

 

【3】力づくでタイルを割る

 

いずみ
力づくって~(苦笑)

 

裏面を上にして、切り込みのラインとコンクリートの角や机、台などの縁のラインを合わせてタイルを置きます。

 

片手で机に載せているタイル部分をしっかりと押さえ、もう片方の手で下方向へ力を加えてタイルを割ります。

引用:TILESHOPたまがわ

 

小さくカットしたい場合はペンチを使用してください。

その際にタイルの表面には布を当てておくとタイルが傷つくことを防ぐことができます。

 

【4】タイルの切り口にやすりをかける

切り口はガタガタしていて危険ですので、必ずやすりがけを行ってください。

やすりは80番くらいのものを使いましょう。

 

いずみ
多少の歪みはDIYの味だですが、キレイな仕上がりにこだわる方は、実際の切り口よりも少し(0.5mm程度)大きめにカットしてからやすりで調整すると、キレイにカットすることができます。

 

キッチン壁面にタイルを貼る方法

 

いずみ
それでは壁面にタイルを貼っていきますよー!

 

【キッチン壁面タイルの貼り方説明】

【1】割り付けと掃除と養生

タイルを貼る場所をきれいにし、タイルの割り付けをします。

キッチンの作業スペースも養生を行いましょう。

 

【2】接着剤を塗る→タイルを貼る

壁面は範囲が広いので、一定範囲に塗ってはタイルを貼るという作業を繰り返しながら進めていきます。

 

引用:miraie

 

まずは、基準となる端からタイルを水平・垂直に押しつけるように貼っていきましょう。

2段目の端はハーフタイルから貼っていきます。1段目のタイルと同じ厚さになるよう調整しながら、スペーサーを使用し間隔を空けて貼っていきます。

 

スペーサーを使って、天板やタイルとの間に一定の間隔を空けていきます。

 

引用:miraie

 

この際に塗りすぎた下地は布で拭き取ってください。

塗ってすぐであれば下地は簡単に拭き取れます。

乾いてしまうと、余分な下地を除去する作業が大変になりますので、丁寧に仕上げていきましょう。

 

逆に下地が足りないという部分は、タイルに直接塗りつけて貼っていきましょう。

 

引用:miraie

 

後で行なうシリコンコーキングのためにも、余分な接着剤はその都度しっかり拭き取るようにしてください。

 

「接着剤を塗り→タイルを貼る」 この作業を繰り返し、全てのタイルを貼っていきましょう。

 

【3】24時間乾かす

貼り終えてから24時間放置し、タイルが接着したらスペーサーを外します。

 

いずみ
次の作業でタイルに圧力をかけるから、せっかくキレイに合わせて貼った面がずれたり、ガタガタになったりしてしまわないためにも、下地が乾くまで我慢して放置しておきましょう。

 

【5】目地を作り、目地を塗り込む

目地材に水(又は専用の溶剤)を混ぜ、目地を塗ります。

目地材は、粘り気がありつつゆるさも残る程度に調整してください。

 

目地を塗る前に、水を含ませたスポンジでタイル全体を濡らしておきます。

乾いたところに目地剤を塗るとすぐにくっついて固まってしまうので、それを防ぎます。

 

引用:miraie

 

【6】余分な目地をふき取る

目地を塗り終えたら、水を含ませたスポンジや布を使い余分な目地を拭き取っていきます。

強くゴシゴシこすらず、優しく拭き取るようにしてください。

 

【7】乾燥→拭取り→シリコンコーキング→完成

12時間乾かせてから再度拭き取りをおこないます。

スポンジや布を綺麗な水でゆすぎながら、タイルの表面がキレイになるまで丁寧に拭き取り作業を行なうようにすると、仕上がりに差がでますよ!

 

最後に、壁、天板、吊戸棚などの境目にシリコンコーキングをして完成です。

 

シリコンコーキングのやり方

 

キッチンの壁は水がかかる場所ですので、タイルの端にシリコンコーキングも行なっていきます。

 

いずみ

こちらも思っているより簡単にできますよ!

 

コーキングに準備する物
  • コーキングガン
  • コーキング材(シリコンコーク)
  • マスキングテープ(シーリングテープ)
  • カッター
  • はさみ

 

引用:壁紙屋本舗

 

水回りには防カビ剤入りのコーキング材を使用してください。

 

【コーキングのやり方】

【1】マスキングテープを目地の幅に隙間を空けて貼っていきます

 

 

コーキングの仕上がりはマスキングテープの貼り方で大きく変ります。

 

★POINT★
コーキングを指でならす際に、指が壁から離れるラインにマスキングテープの端を合わせます。(時々、指を当てながらマスキングテープの貼る位置確認していくといいですよ。)

 

【2】目地の幅に合わせてコーキングのノズルをカットします。(中フタの開封もお忘れなく!)

★POINT★
このノズルを切る角度の正解は、右の写真一番下です。

一番上は真っ直ぐすぎてちゃんと打てません。

真ん中のものは、鋭角すぎて目地の中までコーキングが入りません。

一番下のような角度でカットするようにして下さい。

 

【3】コーキングガンにコーキング材をセットし、グリップを握り少しずつ目地にコーキングを入れていきます

引用:You Tube

 

【4】手に中性洗剤を塗り、余分なコーキング材を手でならします

引用: 壁紙屋本舗

 

洗剤を付けると指に付きにくくなります。何度も触らず、1~2回でならすとキレイに仕上がります。

(※ 肌の弱い方、敏感な方は、手袋を着用して下さい。)

 

【5】乾燥、硬化する前にマスキングテープを剥がして完成です

いずみ
上に向かって強く引っ張ると、コーキングの縁がギザギザになってしまうので、慎重に剥がしてくださいね!

 

キッチンのタイルDIYに挑戦する前に知っておきたいこと

 

ここまで貼り方をご説明してきましたが、「自分の家に取り入れよう!」というその前に、タイルの特徴も知っておいてください!

 

早速タイル貼りDIYに取りかかろう!と思われた読者のみなさんは、タイルのデメリットをご存じでしょうか?

このDIYを後悔させないためにも、タイルの特徴を知ることはとても重要なことです。

 

タイルの特徴

タイルは、耐火性、耐水性、耐久性、耐候性の全てを備えているといわれているので、昔から世界中で使用されてきました。

 

色や形が豊富で、タイルの貼り方によっても様々なみせ方ができるので、インテリア好きやこだわりのある方に愛され、多くの方が取り入れています。

 

いずみ

耐候性は、太陽光、温度、湿度、雨などの自然環境に耐え、変質を起こしにくい性質のことです。

キッチンは野外ではないけれど、光や熱、温度変化などの劣化の原因となるものが比較的集まった場所だと言えるので、耐候性が高いタイルはキッチンに向いているんですね。

 

タイルのメリット・デメリット

タイル張りのキッチンの一番の魅力は、お洒落で他にはない素敵なこだわりの空間になることだと思います。

 

そんな想いが詰まったキッチンに出会うと素敵だと思いますし、誰もがその仕上がりを見てタイルにして良かったと惚れ惚れしている姿が想像できます。

 

タイルのメリット
  • 水や火に強い
  • 色あせしにくい
  • 傷がつきにくい
  • 汚れにくくお手入れが簡単
  • デザインが豊富で自分らしさや個性が出せる

 

先ほど説明したタイルの特徴からも、キッチンにはぴったりの素材です。

 

しかし、デメリットにも少し目を向けておきましょう

 

タイルのデメリット
  • 施工費用が高い
  • 目地が汚れやすい
  • 地震で剥がれたり浮いてきたりする
  • 吸音性がない
  • 冷たくて硬い

 

タイルは経年劣化のスピードが遅いといわれていますが、一度タイルにしたら張り替えが全く不要というわけではありません。

 

一般的にタイルの寿命は70年~100年だといわれています。しかし、タイルと下地とを貼り付けている接着剤の寿命は10年程度だともいわれています。

 

タイルそのものは清掃性に優れていますが目地には汚れが付きやすく、放置してしまうと変色してしまったりカビが生えたりしてしまいます。そのことが劣化を早めるの原因となるので注意が必要です。

 

また、どんなにお手入れをしていても地震の影響でタイルが浮いてきたり、取れてしまうということも考えられます。

 

いずみ
日本は地震がちょこちょこあるから、そこは気になるところですよね・・・。

 

目地の掃除や手入れを怠っていると、劣化が進んでしまって10年未満でも張り替えなくてはならない状況になることもあるんです。

でも、普段のお手入れといっても、「汚れたらすぐに拭く、汚れたままで放置しない」という程度の簡単なものなので、あまり身構える必要もありませんよ。

 

キッチンとは縁が切れない油汚れは目地に付くと取れにくい汚れのひとつです。また、コーヒーや醤油なども目地にこぼしてしまうとシミになってしまいます

 

引用:Twitter

 

油汚れやしょうゆの汚れにも強いという防汚性能をパワーアップさせた目地もありますので、キッチンではそのような目地を選ぶようにしましょう。

 

LIXILの内装用目地材で「スパークリーン キッチン 」は、粒子レベルでみられる隙間に疎水性・耐油性のある物質を埋めることで、油や汚れの染み込みを抑えます。

 

また、抗菌仕様で細菌の繁殖も抑制し、清潔なタイル空間を保つことができます。

 

引用:LIXIL

 

いずみ
全然違いますね~。一般の目地は完全に染みこんじゃってる・・・。

 

この商品はシリーズ化されていて、キッチン用の他にも、バストイレ用、インテリア用と様々な種類がありますので、それぞれの用途に合うものを使うといいですよ。

 

タイルの目地は上から塗り直すことはできません。

汚れが気になる方は、目地の色が白以外の濃色(グレー・茶・黒など)を選ぶという方法もあります

 

先ほど紹介したスパークリーンキッチンの目地にも、以下の4種類の色の目地が用意されています。

スパークリーンキッチン(目地)のカラー

引用:BOWCS-tile market 

 

いずみ
キッチンという清潔を保ちたい場所の場合、汚れを目立たせないよりも、白を選んで清潔にすることを心がける方が良いんじゃないかと個人的には思います。

しかし、選んだタイルとの相性もありますし、これは完全に好みですね!

 

汚れてしまった場合でも、キッチンペーパーに塩素系漂白剤をしみこませたものを目地にパックして、上からラップを貼って放置すればキレイになりますよ!

 

タイルを床に貼りたいという方は、冬場のタイルの冷えからの寒さは覚悟して下さい。スリッパなどを履くことである程度は解消されますが、冷え性の方にはあまりオススメできません。

 

床暖房をいれることで解消することはできますが、業者によってはタイルに床暖房が設置できないというところもあるので注意が必要です。

 

また、タイルは硬いので傷が付かないというメリットがありますが、ガラスや陶器の食器を落とすと確実に割れてしまいますし、足腰への負担が大きいというところも注意する点だと思います。

 

他にも、タイルには吸音性がありませんので、防音性を高めたい場所には不向きな素材といえます。

 

気になるタイルの疑問にお答えします!

 

ここでは、よくあるタイルについての疑問について、3つお答えしようと思います。

 

Q:タイルを貼れる素材、貼れない素材はある?

基本的には、タイル用の接着剤を使えばどこでも貼ることができます。

木材はもちろん、ステンレス、鉄などの金属、セメント、モルタルなどの下地にもはることができます。

タイルの上にもはることができ、「タイルオンタイル」というリフォーム方法もあります。

 

ただ、タイルの下地に腐食などの劣化がある場合は下地ごと剥がれ落ちることもありますので、下地に腐食や痛みがないかどうかはよく確認して下さい。

 

Q:タイルのカット方法は?

タイルのカット方法はいろいろとあります。

サブウェイタイルのカット方法は初級で説明しましたが(こちら)、それ以外のタイルのカット方法もご紹介します。

 

【タイルをカットする道具】


引用:Amazon

 

モザイクタイルは、金槌でタイルを砕いたり、ニッパーを使ってタイルをカットしていきます。

 


引用:Instagram

 

タイルニッパーはカットしたい部分に合わせて挟み、力を入れてタイルをカットします。

【中級編】のモザイクタイルの貼り方動画にもその様子が出ていますので、参考にしてみて下さい。

タイルカッターを使う場合、タイルのカットしたい部分に刃の方(写真下側)を押しつけながら定規などを沿わせて滑らせ、タイルに切り込み線を入れます。

そして、金槌で何十回もタイルをたたきながら割っていきます。

 

大きなタイルの場合は、反対側のコの字になっている方でテコの原理を利用して割るか、金づちを使って傷の裏面をたたいて割る方法もあります。

5~6mm程度の厚みのタイルに使用できます。

 

 

Q:目地なしでタイルを貼ってもいいですか?

小物以外で、目地を使わずにタイルを貼ることはできません。

目地には、タイル同士がぶつかりあいタイルが欠けたり割れたりする事を防ぐクッションのような役割があります。

目地を極力少なくする施工方法もありますが、DIYで行なう場合は必ず標準目地幅を守るようにしてください。

 

Q:床暖房でも使用できるタイルはありますか?

基本的に、全ての磁器質タイルは床暖房に使用できます。

しかし、床暖房を施工する会社から、タイルでの床暖房は施工できないというところもあるようですので、床暖房の施工を依頼する会社にご確認ください。

 

キッチンのリフォーム!タイル貼りDIYの方法についてのまとめ

 

今回は、タイル貼りDIYの【上級編】として、キッチン壁面にサブウェイタイルを貼る方法についてお伝えしました。

 

ここまで、【初級編】【中級編】【上級編】と3回に渡ってタイルの貼り方をお伝えしてきました。

 

DIYに慣れていない方や、初めてタイル貼りに挑戦する方は、練習もかねて「タイルクラフト」で小物を製作することから始めることをオススメします。

3回に渡ってお伝えしてきたように、タイル貼りも徐々にレベルアップしていけば、納得の仕上がりを得られるようになりますよ♪

 

DIYでタイルを貼るときのポイントをもう一度おさらいしておきましょう。

★DIYタイル貼りのPOINT★
  • 割り付けをしっかり考える
  • 接着剤を塗りすぎず、タイルを貼ったらしっかり乾かす
  • 目地材をしっかり入れ込む
  • 目地が乾く前に余分な目地を拭き取る

 

DIYでのタイル貼りは、読者のみなさんが想像するよりも簡単に行えます。

 

お好みのタイルを探して素敵なキッチンにできるといいですね。

 

自分の大好きな空間になれば家事もよりいっそうはかどると思いますよ!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あわせて読みたい
キッチンのリフォーム!タイル貼りDIYは意外と簡単!?【初級編】   こんにちは。いずみです!   毎日キッチンに立たれている読者様、代わり映えしないキッチンにどこか物足りなさを感じていませんか?   インスタなどで...
あわせて読みたい
キッチンのリフォーム!タイル貼りDIYは意外と簡単!?【中級編】   こんにちは。いずみです!   前回はタイル貼りの【初級編】として、タイルトレーの作り方をご紹介しました。 キッチンのリフォーム!タイル貼りDIYは意外と...

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次